トピックスtopics
- 
          摂南大学農学部様,北海道大学農学部様,日清丸紅飼料株式会社様,あかばね動物クリニック様,豊橋飼料株式会社様との共同研究の成果がMetabolites誌に掲載されました。お知らせ摂南大学農学部様,北海道大学農学部様,日清丸紅飼料株式会社様,あかばね動物クリニック様,豊橋飼料株式会社様との共同研究の成果「Investigation of metabolites in feces and plasma associat… 
- 
          14th International Gut Microbiology Symposiumにて,弊社共同研究成果が発表されました。お知らせ2025年6月3〜5日にClermont-Ferrandで開催されておりました14th International Gut Microbiology Symposiumにて,弊社共同研究成果「Exploration of key fiber degrading bacteria in hindgut of s… 
- 
          73rd Conference of Mass Spectrometry and Allied Topicsにて,弊社共同研究成果が発表されました。お知らせ2025年6月1〜5日にBaltimoreで開催されておりました73rd Conference of Mass Spectrometry and Allied Topicsにて,弊社共同研究成果「Visualization of spatially resolved polyamine metabolism … 
- 
          筑波大学筑波キャンパスにおいて,弊社職員が講演を行いました。お知らせ2025年7月30日に,筑波大学筑波キャンパスにて開催されておりましたストレスに関わる末梢中枢連関セミナー(第1回)にて,弊社職員の塚原が「粘膜菌叢の重要性と菌叢全ゲノム解析の扱い方」という… 
- 
          茨城大学阿見キャンパスにおいて,弊社職員が講演を行いました。お知らせ2025年7月29日に,茨城大学阿見キャンパスにて開催されておりました茨城大学農学部プラネタリーヘルスプロジェクトおよび茨城県地域畜産交流会共催セミナーにて,弊社職員の塚原が「家畜への抗菌剤… 
- 
          日本薬科大学大学院薬学研究科様,株式会社ラフィーネインターナショナル様との共同研究の成果がMedicina誌に掲載されました。お知らせ日本薬科大学大学院薬学研究科様,株式会社ラフィーネインターナショナル様との共同研究の成果「Anti-bacterial, anti-viral, and anti-inflammatory properties of Kumazasa extract: A potential… 
- 
          摂南大学農学部様,明治大学バイオリソース研究国際インスティテュート様,明治大学農学部様との共同研究の成果がXenotransplantation誌に掲載されました。お知らせ摂南大学農学部様,明治大学バイオリソース研究国際インスティテュート様,明治大学農学部様との共同研究の成果「Assessment of porcine endogenous retrovirus infectivity to human cells using … 
- 
          IBANGS Annual Meeting 2025: Genes, Brain and Behaviorにて,弊社共同研究成果が発表されました。お知らせ2025年5月19〜22日にFijiで開催されておりましたIBANGS Annual Meeting 2025: Genes, Brain and Behaviorにて,弊社共同研究成果「The role of gut microbiota on inter-breeder differences of ag… 
- 
          The American Thoracic Society 2025にて,弊社共同研究成果が発表されました。お知らせ2025年5月18〜21日にSan Franciscoで開催されておりましたThe American Thoracic Society 2025にて,弊社共同研究成果「Clinical and microbiome factors associated with symptomatic mucus plugs… 
- 
          「ゆめ通信」誌140号に解説記事が掲載されました。お知らせ弊社職員である塚原が,「ゆめ通信」誌140号内に「胃潰瘍発生農場における【ゆめファイバー】給与による死亡率改善」を寄稿いたしました。 
- 
          日本薬科大学大学院薬学研究科様,信州大学先鋭領域融合研究群 バイオメディカル研究所様,株式会社SLC製薬様との共同研究の成果がBiomedical Reports誌に掲載されました。お知らせ日本薬科大学大学院薬学研究科様,信州大学先鋭領域融合研究群 バイオメディカル研究所様,株式会社SLC製薬様との共同研究の成果「Anti‑neuroinflammatory potential of porcine liver decompositi… 
- 
          摂南大学農学部様,摂南大学スポーツ振興センター様,太陽化学株式会社様,森下仁丹株式会社様,京都府立医科大学大学院医学研究科消化器内科学教室様,京都府立医科大学大学院医学研究科生体免疫栄養学講座様との共同研究の成果がMicroorganisms誌に掲載されました。お知らせ摂南大学農学部様,摂南大学スポーツ振興センター様,太陽化学株式会社様,森下仁丹株式会社様,京都府立医科大学大学院医学研究科消化器内科学教室様,京都府立医科大学大学院医学研究科生体免疫… 
- 
          弊社職員が共著いたしました「家禽の辞典」が朝倉書店から発刊されました。お知らせ弊社職員が「腸内細菌」という題名で分担執筆いたしました,「家禽の辞典」が朝倉書店から発刊されました。概要は後日解説いたします。 
- 
          栄養・病理学研究所の盆休みについてお知らせ弊社の2025年の盆休みは8月13日〜8月16日となっております。休み中の検体授受などについては,各担当にお問い合わせ下さい。 
- 
          三菱ケミカル株式会社様からご依頼頂きました委託され,Frontiers in Veterinary Science誌に掲載された研究成果がプレスリリースされました。お知らせプレスリリース 
- 
          京都バイオ計測センターにおいて,弊社職員が講演を行いました。お知らせ2025年6月26日に,京都バイオ計測センターにて開催されておりました日本アミノ酸学会×京都バイオ計測センターコラボ勉強会 《講義・実習》アミノ酸分析講習会にて,弊社職員の川瀬が「LC-MSを用い… 
- 
          盛岡地域交流センターにおいて,弊社職員が講演を行いました。お知らせ2025年6月12日に,盛岡地域交流センターにて開催されておりました第11回PRDC Frontiers(北日本地区)にて,弊社職員の塚原が「遺伝子解析技術が切り開く不明疾病の原因検索/腸内細菌叢と疾病との… 
- 
          三菱ケミカル株式会社様からご依頼頂きました委託研究の成果がFrontiers in Veterinary Science誌に掲載されました。お知らせ三菱ケミカル株式会社様からご依頼頂きました委託研究の成果「Heyndrickxia coagulans SANK70258 supplementation improves growth performance, gut health, and liver function in growing pigs… 
- 
          京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学様,近畿大学医学部様との共同研究の成果がERJ Open Research誌に掲載されました。お知らせ京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学様,近畿大学医学部様との共同研究の成果「Exploring the roles of airway dipeptidyl peptidase 1 in obstructive airway disease」が,ERJ Open Research誌… 
- 
          「養豚界」誌60巻5号に解説記事が掲載されました。お知らせ弊社職員である塚原が,「養豚界」誌60巻5号内に「有胞子性乳酸菌を含有する生菌剤ラクリスによる炎症の抑制と健全な肉豚生産」を寄稿いたしました。 
- 
          第65回日本呼吸器学会学術講演会にて,弊社共同研究成果が発表されました。お知らせ2025年4月11〜13日に東京で開催されておりました第65回日本呼吸器学会学術講演会にて,弊社共同研究成果「喘息,COPDを含む慢性気道疾患における喀痰dipeptidyl peptidase 1と気道拡張,粘液栓,細… 
- 
          北海道大学大学院獣医学研究院において,弊社職員が講演を行いました。お知らせ2025年5月15日に,北海道大学大学院獣医学研究院にて開催されておりました第816回獣医学研究院談話会にて,弊社職員の塚原が「抗菌剤使用による常在腸内細菌叢の変化と家畜生産への(悪)影響」と… 
- 
          日本薬学会第145年会にて,弊社共同研究成果が発表されました。お知らせ2025年3月26〜29日に福岡で開催されておりました日本薬学会第145年会にて,弊社共同研究成果「LPS誘発炎症モデルマウスの行動及び免疫系に対する豚肝臓分解物の効果」,「LPS誘発炎症モデルマウス… 
- 
          東京大学大学院医学系研究科様,摂南大学農学部様,滋賀医科大学消化器内科様との共同研究の成果がColorectal Disease誌に掲載されました。お知らせ東京大学大学院医学系研究科様,摂南大学農学部様,滋賀医科大学消化器内科様との共同研究の成果「A pilot study of gut mucosal and faecal microbiota in rectal cancer: Associations with hist… 
- 
          「高アミロースコーンスターチを摂取したラットへのビタミンB12補給は,大腸におけるプロピオン酸発酵を正常化する」解説雑誌名:Journal of Nutritional Science and Vitaminology ジャンル:原著論文 掲載年:2024年 原題:Dietary supplementation of vitamin B12 to rats fed high-amylose cornstarch normalizes p… 
- 
          「繁殖成績の異なる繁殖母豚糞便の腸内細菌叢機能プロファイリングのための全ゲノムメタゲノム解析」解説雑誌名:Microorganisms ジャンル:原著論文 掲載年:2024年 原題:Whole-genome metagenomic analysis of functional profiles in the fecal microbiome of farmed sows with different reproduct… 
- 
          「喘息,慢性閉塞性肺疾患(COPD),及びその重複における喀痰微生物叢と炎症サブタイプ」解説雑誌名:Journal of Allergy and Clinical Immunology: Global ジャンル:原著論文 掲載年:2024年 原題:Sputum microbiota and inflammatory subtypes in asthma, COPD, and its overlap. 研究機… 
- 
          「養豚界」誌60巻3号に解説記事が掲載されました。お知らせ弊社職員である塚原が,「養豚界」誌60巻3号内に「豚の腸内細菌叢が変動する要因と対策」を寄稿いたしました。 
- 
          「養豚の友」誌670号に解説記事が掲載されました。お知らせ弊社職員である塚原が,「養豚の友」誌670号内に「水溶性食物繊維であるアラビアガム給与による胃潰瘍陽性農場での死亡率低減」を寄稿いたしました。 
- 
          「イヌリン食によって腸内で誘導されるプロピオン酸は,マウスの炎症を抑制し,肝臓での虚血・再灌流障害を改善する」解説雑誌名:Frontiers in Immunology ジャンル:弊社ご利用研究の紹介 掲載年:2022年 原題:Propionic acid, induced in gut by an inulin diet, suppresses inflammation and ameliorates liver isc… 
- 
          日清丸紅飼料株式会社様,摂南大学農学部様との共同研究の成果がMicroorganisms誌に掲載されました。お知らせ日清丸紅飼料株式会社様,摂南大学農学部様との共同研究の成果「Causal association between the mucosal and luminal microbiotas from the gastrointestinal tract of weaned piglets using Baye… 
- 
          「ほ乳期仔豚の血中T細胞に及ぼす母豚初乳中エクソソームの効果」解説雑誌名:Animals ジャンル:原著論文 掲載年:2023年 原題:Effect of porcine colostral exosomes on T cells in the peripheral blood of suckling piglets. 研究機関:摂南大学農学部,京都府立… 
- 
          「グァーガム部分加水分解物は健康なヒトの腸内環境改善を介して睡眠の質ややる気を維持する」解説雑誌名:Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition ジャンル:原著論文 掲載年:2023年 原題:Partially hydrolyzed guar gum is associated with improvement in gut health, sleep, and m… 
- 
          新年あけましておめでとうございます。お知らせ弊社は昨日から営業しております。 本年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 株式会社 栄養・病理学研究所 代表取締役 塚原隆充