株式会社 栄養・病理学研究所

Institute of Nutrion & Pathology Inc.

株式会社 栄養・病理学研究所

トップトピックス弊社で実施しているナチュラルキラー活性測定

弊社で実施しているナチュラルキラー活性測定

雑誌名:Bioscience of Microbiota, Food and Health
ジャンル:原著論文(査読あり)
掲載年:2018年
原題:Stimulation of murine cell-mediated immunity by dietary administration of a cell preparation of Enterococcus faecalis strain KH-2 and its possible activity against tumour development in mice.
研究機関: 株式会社栄養・病理学研究所(筆頭著者・塚原,第二著者・中村),有限会社バイオ研,NPO法人日本サプリメント臨床研究会,株式会社ブロマ研究所
弊社職員の役割:研究統括,研究企画,飼育観察,剖検,ナチュラルキラー活性及び細胞障害活性測定(フローサイトメトリー),RNA抽出,脾臓細胞中のNK活性関連因子mRNA発現解析(real-time PCR),脾臓細胞中の活性型T細胞割合測定(フローサイトメトリー),結果考察,論文執筆

栄養・病理学研究所で採用しております,マウスを用いたナチュラルキラー活性測定法について,既報を元にご紹介申し上げます。

内容解説:ナチュラルキラー活性は,ヒトであれば主に抗がん効果の指標として,家畜であれば抗ウイルス活性の指標として分析を行います。血液中の白血球を用いてでも測定できますので,継時的な測定も実施可能です。本研究ではマウスを用いておりますので,脾臓細胞を用いて分析を行いました。以下にマウスでのナチュラルキラー活性分析法を示します。
①セルストレーナーを用いて,脾臓細胞を分離する。
②赤血球をACK lysing bufferを用いて除去し,洗浄後,RPMI 1640培地に細胞を懸濁し,細胞数をカウントする。この細胞をエフェクター細胞とする。
③ターゲット細胞としてYAC-1細胞を使用する。YAC-1細胞をDioc18で染色する。
④DiOC18で蛍光標識したターゲット細胞に,エフェクター細胞を任意の割合で混合し,37℃で4時間,5% CO2インキュベーター内で培養する。
⑤培養終了後,Propidium iodideで死細胞を染色する。
⑥染色後,速やかにBD Accuri™ C6 フローサイトメーターで解析する。
⑦ターゲット細胞とエフェクター細胞を共培養したサンプルのターゲット細胞死数,ターゲット細胞を単独培養したサンプルのターゲット細胞死数(自然細胞死数),及びターゲット細胞にサポニンを添加したサンプルのターゲット細胞死数(最大細胞死数)をそれぞれ算出し,ナチュラルキラー活性を算出する。
 以上のように弊社では,Dioc18及びフローサイトメーターを用いた分析法を採用しております。本分析法は上記雑誌のほか,「Orally administered Salacia reticulata extract reduces H1N1 influenza clinical symptoms in murine lung tissues putatively due to enhanced natural killer cell activity」(Frontiers in Immunology)ででも行っております。
接種したがん細胞に対する細胞障害(CTL)活性もフローサイトメトリーを用いて実施可能です。また,他の動物,例えばブタのナチュラルキラー活性もK562細胞をターゲットとして用いることで,実施可能です。ナチュラルキラー活性の検討をお考えの方は,是非弊社までお声がけ頂ければ有難いです