株式会社 栄養・病理学研究所

Institute of Nutrion & Pathology Inc.

株式会社 栄養・病理学研究所

トップトピックス「動物園で飼育されていたアビシニアコロブス消化管内容物の微生物及び代謝の特徴」

「動物園で飼育されていたアビシニアコロブス消化管内容物の微生物及び代謝の特徴」

雑誌名:Journal of Bacteriology & Mycology
ジャンル:症例報告(査読あり)
掲載年:2021年
原題:Metabolic and microbial characterizations for the gastrointestinal digesta of the zoo Colobus guereza.
研究機関: 茨城大学農学部,東京農工大学大学院連合農学研究科,茨城大学農医連携プロジェクト,日立市かみね動物園,株式会社栄養・病理学研究所(第七著者・中村,最終著者・塚原)
弊社職員の役割:消化管内容物中の短鎖脂肪酸濃度,メタボローム及び菌叢網羅解析

2021年2月にJournal of Bacteriology & Mycology誌に掲載されました「動物園で飼育されていたアビシニアコロブス消化管内容物の微生物及び代謝の特徴」について解説いたします。

内容解説:オナガザル科に分類されるアビシニアコロブスは樹上生活者であり,木の葉などを主食とする草食動物の一種となります。動物園で飼育されていたアビシニアコロブスが不慮の事故で死亡したことを受け,消化管内容物を採取し,消化管内での腸内細菌の挙動を調査しました。
その結果,大きく分けて胃,小腸,大腸で腸内細菌叢は大きく変化していました。前胃ではプレボテラ属菌やセレノモナス属菌が最優勢であり,小腸ではクロストリジウム目の未同定菌やクロストリジウム属菌,セレノモナス属菌が,大腸ではルミノコッカス科の未同定菌がそれぞれ最優勢でした。腸内細菌の代謝産物である短鎖脂肪酸は前胃及び大腸ではほぼ140 mmol/kgでしたが,小腸では少し低く,60〜80 mmol/kgでした。また小腸では乳酸が10〜20 mmol/kg検出されており,前胃や大腸とは明らかに異なる様相を示しておりました。
以上のように,アビシニアコロブスは摂食した葉などを消化管内で微生物の助けを借りて分解し,腸内細菌が発酵により生産した短鎖脂肪酸を主なエネルギー源として利用している可能性が示唆されました。また,消化管部位で棲息する腸内細菌が異なっていたことから,葉成分の分解が消化管部位で異なる可能性が考えられます。