株式会社 栄養・病理学研究所

Institute of Nutrion & Pathology Inc.

株式会社 栄養・病理学研究所

トップトピックス「ブタ糞便中のイムノグロブリンA濃度は初生から離乳にかけて漸次減少する」

「ブタ糞便中のイムノグロブリンA濃度は初生から離乳にかけて漸次減少する」

雑誌名:Journal of Veterinary Medical Science
ジャンル:原著論文(査読あり)
掲載年:2008年
原題:Decreasing traits of fecal immunoglobulin A in neonatal and weaning piglets.
研究機関:京都府立大学生命環境学部,株式会社栄養・病理学研究所(第三著者・塚原),豊橋飼料株式会社,株式会社京都動物検査センター
弊社職員の役割:採糞,結果考察

2008年8月にJournal of Veterinary Medical Science誌に掲載されました「ブタ糞便中のイムノグロブリンA濃度は初生から離乳にかけて漸次減少する」について解説いたします。

内容解説:糞便中の分泌型イムノグロブリンA(IgA)は,腸管免疫の指標として重要です。本研究では,計15頭のLWD交雑種初生仔を選抜し,1日齢から離乳後期の50日齢まで毎日,糞便を採取し,糞便中の総IgA濃度をELISAにて測定しました。
湿糞便1g当たりの総IgA濃度は,1日齢で10 mg,2〜3日齢で100 mgレベルとなり最高値を示しましたが,その後漸次減少し,10日後には10〜100 µgとなり,その傾向は離乳時,更に50日齢迄継続しておりました。
IgAは初乳中に大量に含まれておりますので,初生からほ乳前期にかけては摂取した母乳中のIgAが糞便中に出てきておりますが,離乳後になると自身で生産したIgAのみになってしまいます。離乳後に腸管感染症が多発する要因として,このIgA濃度不足が関係していると考えております。