研究実績RESEARCH ARCHIVEMENTS
原著論文PAPER
- 
            
              Dietary probiotic compound improves reproductive performance of porcine epidemic diarrhoea virus-infected sows reared in a Japanese commercial swine farm under vaccine control condition.Front. Immunol.8:1877. (FREE full text!) Inatomi T, Amatatsu M, Romero-Pérez GA, Inoue R, Tsukahara T. 論文の閲覧
- 
            
              A preliminary study of gut dysbiosis in children with food allergy.Biosci. Biotechnol. Biochem. 81: 2396–2399. Inoue R, Sawai T, Sawai C, Nakatani M, Romero-Pérez GA, Ozeki M, Nonomura K, Tsukahara T. 論文の閲覧
- 
            
              Prediction of functional profiles of gut microbiota from 16S rRNA metagenomic data provides a more robust evaluation of gut dysbiosis occurring in Japanese type 2 diabetic patients.J. Clin. Biochem. Nutr.61:217–221. (FREE full text!) Inoue R, Ohue-Kitano R, Tsukahara T, Tanaka M, Masuda S, Inoue T, Yamakage H, Kusakabe T, Hasegawa K, Shimatsu A, Satoh-Asahara N. 論文の閲覧
- 
            
              Fructo-oligosaccharide- induced transient increases in cecal immunoglobulin A concentrations in rats are associated with mucosal inflammation in response to increased gut permeability.J.Nutr.147:1900-1908. Genda T, Sasaki Y, Kondo T, Hino S, Nishimura N, Tsukahara T, SonoyamaK, Morita T. 論文の閲覧
- 
            
              Improved porcine model for Shiga toxin-producing Escherichia coli infection by deprivation of colostrum feeding in newborn piglets.Anim. Sci. J. 88: 826–831. Sato T, Hamabata T, Takita E, Matsui T, Sawada K, Imaoka T, Nakanishi N, Nakayama K, Tsukahara T. 論文の閲覧
- 
            
              Heat-killed cell preparation of Corynebacterium glutamicum stimulates the immune activity and improves survival of mice against enterohemorrhagic Escherichia coli.Biosci. Biotechnol.Biochem.81:995–1001. Ebisawa M, Tsukahara T, Fudou R, Ohta Y, Tokura M, Onishi N, Fujieda T. 論文の閲覧
- 
            
              Bifidobacterium bifidum OLB6378 simultaneously enhances systemic and mucosal humoral immunity in low birth weight infants: A non-randomized study.Nutrients 9: 195. (FREE full text!) Tanaka K, Tsukahara T, Yanagi T, Nakahara S, Furukawa O, Tsutsui H, Koshida S. 論文の閲覧
- 
            
              Expression of TLR2 and TLR4 in murine small intestine during postnatal development.Biosci.Biotechnol.Biochem.81:350–358. Inoue R, Tsukahara T, Yajima T. 論文の閲覧
総説REVIEW
- 
              社会的敗北ストレスモデルラットを用いた増体および摂食行動に関する研究栄養生理研究会報 61: 27–34. 飯尾恒,塚原隆充,小川恭喜,長南茂,豊田淳 
学会発表CONFERENCE
- 
              超高速液体クロマトグラフ-トリプル四重極型質量分析計によるピコリン酸及びキノリン酸分析法の検討第38回日本トリプトファン研究会学術集会 川瀬貴博,友永省三,塚原隆充 
- 
              日本人の糞便中細菌叢におけるFirmicutes門・Bacteroidetes門の比とBMIとの関係日本食物繊維学会第22回学術集会 井上亮,北野隆司,塚原隆充,田中将志,増田慎也,井上隆之,山陰一,日下部徹,長谷川浩二,島津章,浅原哲子 
- 
              マウスにおけるカルノシンの飲水投与が組織のカルノシンおよび構成アミノ酸濃度に及ぼす影響第56回日本栄養・食糧学会近畿支部大会 岡田直樹,川瀬貴博,塚原隆充,友永省三 
- 
              “健常”,“発育不良”及び“大腸菌症発症”仔ブタの血漿及び筋肉中の低分子代謝物の網羅的比較第11回メタボロームシンポジウム 川瀬貴博,井上亮,河田祐樹,友永省三,塚原隆充 
- 
              Compatibility of nano-fibrillated cellulose to the physiological homeostasis in the gastrointestinal tract21st International Congress of Nutrition Tani F, Nakayama Y, Yamanoue M, Ogawa T, Morishima M, Abe K, Masuda T, Tsukahara T, Kondo E, Yano H. 
- 
              日本人2型糖尿病におけるPICRUSt予測メタゲノム解析を用いた腸内細菌叢の病態生理学的意義の解明第38回日本肥満学会 北野隆司,井上亮,塚原隆充,田中将志,増田慎也,井上隆之,山陰一,日下部徹,長谷川浩二,島津章,浅原哲子 
- 
              周産期母体腸内細菌撹乱モデルにおけるアミノ酸濃度の変化日本アミノ酸学会第 11 回学術大会 栃谷史郎,川瀬貴博,塚原隆充 
- 
              腸内細菌構成の変化と非アルコール性脂肪性肝炎との関連性の検討第160回日本獣医学会学術集会 中村進一,川瀬貴博,河田祐樹,伊藤謙,井上亮,塚原隆充 
- 
              血便を呈したブタは腸内細菌叢構成が変化する日本畜産学会第123回大会 河田祐樹,大城守,塚原隆充,井上亮 
- 
              Effects of dietary intake of Lactobacillus gasseri CP2305 on the depressive-like behaviours in subchronic mild social defeat stress model of miceEuropean Neurogastroenterology Meetings 2017 Toyoda A, Goto T, Kawase T, Tsukahara T, Fujiwara S. 
- 
              マウス周産期母体腸内細菌叢の撹乱は仔の腸内細菌叢の定着に影響を与える第21回腸内細菌学会 栃谷史郎,塚原隆充,松﨑秀夫,井上亮 
- 
              歯周病原菌代謝産物・酪酸の加齢促進作用とアルツハイマー症誘導の可能性第21回腸内細菌学会 落合邦康,塚原隆充,落合智子 
- 
              腸内細菌構成の変化はDSS腸炎の病態悪化に関与する第71回日本栄養・食糧学会大会 塚原隆充,川瀬貴博,中村進一,河田祐樹,伊藤謙,井上亮 
- 
              飼育下オヤニラミCoreoperca kawamebariにみられた紡錘形細胞肉腫の1例第4回日本獣医病理学専門家協会学術集会 中村進一,毛塚千穂,長田信人,塚原隆充 
- 
              豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス(PRRSV)野外単離株と市販生ワクチン株との全ゲノム配列の相同性日本畜産学会第122回大会 小林良奈,塚原隆充,矢原芳博,井上亮 
- 
              16S rRNA メタゲノム解析を利用した繁殖母豚口腔内細菌構成の解析と産仔育成成績との関連性日本畜産学会第122回大会 塚原隆充,井上亮,中谷麻紗子,川瀬貴博,中村進一,落合邦康,牛田一成 
- 
              新生仔豚へのアーリースタート給与による腸絨毛への影響日本畜産学会第122回大会 河田祐樹,塚原隆充,福田菊人,斎藤光央,友永省三,小濱浩司,伊藤貢,井上亮 
- 
              リチャードソンジリスで確認された褐色細胞腫の一例エキゾチックペット研究会症例発表会2017 中村進一,安田賢 
- 
              凍結保存した血漿中に含まれる短鎖脂肪酸の凍結安定性第1回京都生体質量分析研究会シンポジウム 川瀬貴博,友永省三,塚原隆充 
- 
              C57BL/6マウスにみられたBotryomycosis第33回日本毒性病理学会学術集会 中村進一,川瀬貴博,塚原隆充 
招待講演LECTURE
- 
              ユーザー目線で見たオミクス解析の実際―データの取り扱い方とその限界―第23回Hindgut Club Japanシンポジウム 塚原隆充(シンポジウムコンビーナー) 
解説記事COMMENTARY
- 
              現場で知っておきたい免疫の基礎養豚界,2017年7月号 塚原隆充 
- 
              離乳期の発育遅滞はなぜ起こるのか?腸管構造から見直してみようPig Journal,2017年3月号 塚原隆充