社会活動social
第28回Hindgut Club Japanシンポジウム開催のご案内
メインテーマ:「食を介した健康寿命へのアプローチ:毎日の食事は健康の維持・増進および疾患症状の緩和に寄与するのか?」
シンポジウムコンビーナー:名城大学 長澤 麻央
近年、「人生100年時代」という言葉をよく耳にするようになってきた。この言葉の生みの親であるリンダ・グラットン氏とアンドリュー・スコット氏の著書『LIFE SHIFT』によると、日本で2007年に生まれた子供の半数が107歳より長く生きると推計されている。一方で、加齢に伴って心身の様々な機能に不調が現れることから、後期ライフステージにおける生活の質(Quality of Life: QOL)を維持することは容易ではない。そのため、人生100年時代を生きる私たちにとって、病気や障害によって日常生活が制限されずに自立した生活を送れる期間、すなわち「健康寿命」をいかに伸ばすかが重要な課題となる。また、2015年に機能性表示食品制度が導入されて以降、世間の食と健康への関心も一層高まっている。そこで本シンポジウムでは、食を介した健康寿命へのアプローチに着目し、食品やそれに含まれる栄養素がストレス応答、脳機能、筋機能、さらには老化へと及ぼす影響について、生物種横断的な視点から最新の知見と研究成果を基に議論する。
- 主催 :
- Hindgut Club Japan
- 日時:
- 2025年12月6日(土)10時00分〜17時30分(9時30分受付開始)
- 会場:
- 東洋大学 赤羽台キャンパス HELSPOホール(東京都北区赤羽台1丁目7-11)
- 会費(昼食なし):
- 一般4,000円,学生1,000円(いずれも非課税)
- その他 :
-
※ 抄録はPDFで配布いたします。
※ 昼食用の弁当は準備いたしません。
※ 研究交流会は実施いたしません。
※ 「インボイス制度」への対応について
Hindgut Club Japanは,適格請求書発行事業者の登録を行っておりません。
「栄養とストレス行動-展示動物における健康寿命延伸に向けた応用的研究」池田 裕美(麻布大学)
「食肉加工品がもつ脳機能障害緩和作用-マウスの行動表現型解析に基づくアプローチ」長澤 麻央(名城大学)
「栄養学が支える筋の健康-機能性糖によるサルコペニア改善研究」小宮 佑介(北里大学)
「ACE阻害ペプチドによる抗老化-線虫C. elegansモデルから見える可能性」横山 壱成(九州大学)
総合討論
Hindgut Club Japan事務局
〒610-0231 京都府綴喜郡宇治田原町立川間谷11-1
株式会社栄養・病理学研究所内 川瀬貴博 宛
TEL:0774-99-7331,FAX:0774-99-7332
E-mail:hindgut_club_japan@kyoto-inp.co.jp
- 申し込みの締め切り :
-
11月21日(金)
ポスター発表内容の要旨をA4サイズ横書き1枚にまとめe-mailで提出してください。e-mailでの要旨の添付形式はWord書類 (.doc)でお願いいたします。要旨の形式は自由ですが、上下左右に2.5 cm程度の余白をとってください。
- ポスター発表 :
-
当日、ポスター発表時に1分以内で概要を説明していただきます。概要説明用のスライドはパワーポイント(推奨1枚、最大3枚)で作成し、11月29日(土)までにe-mailで提出をお願いいたします。ポスター展示用のパネルは 90 × 120 cm (予定)です。
- 発表申し込みおよび要旨提出先:
-
Hindgut Club Japan事務局
〒610-0231 京都府綴喜郡宇治田原町立川間谷11-1
株式会社栄養・病理学研究所内 川瀬貴博 宛
E-mail:hindgut_club_japan@kyoto-inp.co.jp
FAX:0774-99-7332
2025年度 Hindgut Club 奨励賞候補者を下記のとおり募集いたします。自薦・他薦は問いません。多数のご応募をお待ちしております。
- 応募資格:
- 30歳以下,所属は問いません。
- ジャンル:
- 消化管に関する研究 (大腸に関する研究に限定しない。既発表の内容も可)
- 応募方法:
- ポスターセッションで発表していただきます。
ポスターセッションの申し込み時に「奨励賞応募」と明記ください。
- 審査:
- ポスターセッション終了時に全ミーティング参加者(学生参加者を除く)による投票で本年度の奨励賞を選出します。
- 会場案内:
- 東洋大学 赤羽台キャンパス HELSPOホール(東京都北区赤羽台1丁目7-11)
- 交通:
-
JR「赤羽」駅 西口出口から徒歩8分
東京メトロ南北線「赤羽岩淵(N19)」駅・埼玉高速鉄道「赤羽岩淵」駅 2番出口から徒歩12分 国際興業バス「赤羽台三丁目」バス停 徒歩2分
参加申し込み・問い合わせ先
Hindgut Club Japan事務局
〒610-0231 京都府綴喜郡宇治田原町立川間谷11-1
株式会社栄養・病理学研究所内 川瀬貴博 宛
TEL:0774-99-7331,FAX:0774-99-7332
E-mail:hindgut_club_japan@kyoto-inp.co.jp
参加およびポスターセッション申し込みは必要事項を書き込み、下記部分をe-mailまたはFAXで返信してください。